混浴露天風呂連続殺人1~婚前奥伊豆旅行~

混浴露天風呂連続殺人~婚前奥伊豆旅行~ ドラマ

テレビ朝日系列で1982年10月16日に放送された土曜ワイド劇場・混浴露天風呂連続殺人1~婚前奥伊豆旅行~の感想と紹介を書いていきます。

この混浴露天風呂連続殺人シリーズは、土曜ワイド劇場で全26作(1982年~2007年)放送されてますが、その前にピンクハンターと言うタイトルで2作放送されてます。
要するにピンクハンターとして2本作ったけど、キャラクターと設定を受け継いで、混浴露天風呂連続殺人としてリニューアル(テコ入れ?)したってわけ。
そのため、前作のピンクハンター2~殺人ゆき新婚旅行~がどんな終わり方をしたのか知りませんが、山口かおり警部補(木の実ナナ)がマニラから成田空港に帰ってきたところから始まります。

山口かおり警部補は、警視庁原宿分室勤務ですが、マニラでの功績が評価され、5日間の休日が与えられます。
一方、左近さこん太郎警部(古谷一行)は、山口かおり警部補に婚前旅行に行こうと誘いますが、分室長の大平警視に、仕事一途を命じられます。
その夜、一緒にスナックに行った左近と山口は、ウエイトレスで母が奥伊豆で温泉宿をしていると言う宗形むなかた明子と再会。
宗形明子は、母に彼(立川真一)を紹介したいと言い、山口は同伴する形で、奥伊豆に温泉旅行に行きます。
中伊豆まで来た頃、謎のヒッチハイカーを発見。
車に乗せてあげようとなったところ、そのヒッチハイカーは左近さこん太郎警部だった。
左近は、「母 危篤きとく」の偽電報を用意し、警視をだまして、やって来たのだ。
女のためには手段を選ばないと言う大胆さも、時には必要なのかもしれないw
これにより、左近、山口、明子、真一の4名で、明子の実家、奥伊豆・旅館「白仙楼」に到着です。
ここ白仙楼は、混浴露天風呂を3つも備えた温泉宿となっています。
白仙楼には町の劇場でショーダンサーをしている女性3名も骨休めに来ていました。
本日の夕食は、イノシシの肉を使った「ぼたんなべ」。
天井からなべをぶら下げ、まきで焼く、本格的な鍋です。
こりゃ、温泉ホテルではなく、完全な温泉宿ですなw
この温泉宿には不動産屋の南條も部下を連れてやって来ていて、白仙楼の買収を企てています。
南條は、白仙楼を一大リゾートホテルに改築し、交通の便も良くするため道路も改築したいそうだ。
明子の母で、女将の宗形八重子は、そう言う話は「お断り」だそうだ。
不動産屋の南條のグループは、どうにもガラが悪いw
また、ショーダンサーの朱美の母・田辺夕子は、15年前まで、ここ白仙楼で働いていたが、行方不明になっているそうだ。
うさん臭さが最高潮に達したところで、ストーリーの紹介を終えますw

次は、ややネタバレ解説です。

その前にCMw

この「混浴露天風呂連続殺人1~婚前奥伊豆旅行~」では、死体は合計5体発見され、うち4体は混浴露天風呂で殺害されたものです。
また、殺人動機には痴情ちじょうのもつれも絡んでいます。
バカっぽいタイトルながら、きっちりタイトルを守った内容となっています。
まさに、タイトルに偽りなしw
ショーダンサーの女性3名も良い感じに、頭がゆるそうで、話を盛り上げてくれます。
まあ、面白いですよ。

ほななw

この記事を書いた人

オレは自由だ。そう、たとえれば雲。
オレは雲のロッキー。
自由の戦士とでも覚えといてもらおうか。

買うじゃない。

導師ロッキー羽田をフォローする
ドラマ
導師ロッキー羽田をフォローする
スポンサーリンク
電子書籍KoboもRakuten TVも
error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました