やっぱり俺は「えび頼み」(格安天丼屋)

えび頼み240803 飲食

昔、新大阪駅に格安の天丼屋さんがありました。
調べてみると、それは「あっぱれ天風 新大阪店」と言うそうで、某飲食店くちコミサイトによると2010年6月に開店したそうですが、閉店時期は不明です。
でも、僕の記憶だと2016年には営業していたはずで、おそらく新大阪駅の飲食フロアの大規模リニューアルにともない閉店したのだと思います。
ここの天丼は本当に安くておいしく、閉店は残念でした。
新大阪駅の飲食フロアが小ぎれいになってしまい、今では改札内の神座かむくら(ラーメン屋)にお世話になるしかない状況です。

しかし、格安天丼屋が天王寺にもあることが判明しました。
それは、「えび頼み あべちか店」です。
どうやら、この店は新大阪にあった「あっぱれ天風」と同じ系列の店のようです。
新大阪で食べられた、あのやす天丼が、同じ味で天王寺で食べられます。
こんなうれしいことはありませんw

早速食べてみましょう。
天丼を2はいたのみましたが、合計840円(税込み、当時)ですね。
安いでしょ?w

では、次食べてみましょう。
こちらは、天丼に赤だしを付けて530円(税込み、当時)のものですね。
どうです、安いでしょうw
しかも、この赤だし、エビの出汁だしが良くいておいしいんですよ。

えび頼み240420

ちょっと、天丼屋について語ってみますw
格安天丼屋で注意しなければならないのは、やっぱり出汁だし(タレ)です。
格安天丼屋では、分かってないマズい出汁だし(タレ)をかけられることが多々あります。
しかし、えび頼みの天丼の出汁だしは分かってるウマい出汁だしです。
おいしく食べられます。

次食べてみましょう。
こっちはえび天丼と赤だし、合計630円(税込み、当時)ですね。
正直な話、えび天丼に興味は全くなかったんですが、とある事情で頼んでしまいました。
でも、やっぱり、タレがおいしいので、天丼としてもイケますよw

えび頼み240616

また、ここで小話を…。
天丼について誤解している方も多いでしょうが、天丼は、ご飯をかき込んで食べるために生まれたジャンクフードです。
カツ丼や牛丼と同じです。
ジャンクフードです。
日本のドンブリ物は欧米のハンバーガーと同じです。
(ハンバーガーはサンドイッチから生まれました)
完全にジャンクフードです。
だから、現在の高級路線を行っている天丼は、ある意味、邪道じゃどうです。
高級なのは天ぷらだけで良いのです。
天丼はジャンクフードです。
ただし、うな重(ウナギを重箱にめた料理)をドンブリに入れて安っぽくした「うな丼」は微妙びみょうなところだと思ってますw

ここからは、若干、高額商品を攻めてみます。
上えび天丼と赤だし、合計840円(税込み、当時)です。

えび頼み240710

特上海老えび穴子あなご天丼と赤だし、合計960円(税込み、当時)です。
あと、時期的には不明ですが、天丼のドンブリが変更になったようです。
上が大きく開いて、天ぷらを乗せやすくなった物に変更されてます。
これは、特上海老えび穴子あなご天丼だけでなく、通常の天丼でも確認してます。

えび頼み240803

やっぱり、ロシアは強かった。
燃料費など、様々なコストが高くなり、天丼も若干、値上げされました。
天丼と赤だし、合計600円(税込み、当時)です。

えび頼み240730

しかし、えび頼みの天丼と赤だしは本当に安くて、おいしいですね。
また、行きます。

あ、一番安い、野菜天丼の写真がないなあ。
野菜天丼は、詳細は分からないけど、エビがない天丼のような料理でした。
野菜天丼は、通常の天丼の下位互換の料理だと思います。

ほななw

この記事を書いた人

オレは自由だ。そう、たとえれば雲。
オレは雲のロッキー。
自由の戦士とでも覚えといてもらおうか。

買うじゃない。

導師ロッキー羽田をフォローする
飲食
導師ロッキー羽田をフォローする
スポンサーリンク
電子書籍KoboもRakuten TVも
error: ありがとうございます
タイトルとURLをコピーしました