2024年12月27日、日本ではソニックの3本目の映画『ソニック×シャドウ TOKYO MISSION』(ソニック シャドウ トーキョー・ミッション、原題:Sonic The Hedgehog 3)が公開されました。
僕は、実はソニック・ザ・ムービーシリーズは1本も見てないのですが、昔はセガのゲームを愛する少年でしたw
それで、映画第1作目の本編冒頭プレビュー動画で、ソニックが「キノコの星」の話をしてるのを思い出しました。
これです。
これ、ソニックが、
「見た目も臭いも、どうもキノコは、好きになれない」
と言ってます。
これを見て、マリオのこと言ってるんじゃないかと思った人も多いと思います。
実はメガドライブの「ソニック&ナックルズ」(ソニック3&ナックルズ)に「マッシュルームヒルゾーン」と言うキノコのステージがあるんですね。
こっちは知らない人が多いと思うので、書いてみました。
ソニックは海外では大いに売れましたが、日本では売れたことがないですからねえw
そんなわけで、見てもない映画「ソニック・ザ・ムービー」シリーズがきっかけで、メガドライブについて語りたくなってきました。
今ではゲームなんてほとんどしないですし、思い立ってから執筆・公開まで半年近くかかっちゃいましたよw
では、スタートです。
まあ、まずは「ソニック(3)&ナックルズ」のマッシュルームヒルゾーン(キノコのステージ)でも見てもらいましょう。
このページの全てのメガドライブのプレイ動画に言えることですが、一応、字幕を入れてます。
字幕をONにすることで、字幕が見れますw
ぜひ、字幕ONで楽しんでくださいね。
では行ってみましょう「サウンドショック、メガドラ」(100メガショック、ネオジオの発音で…w)
この動画には、おそらく一番人気だと思う「フライングバッテリーゾーン」や僕が一番好きな「サンドポリスゾーン アクト2」も録ってますので、見てくださいね。
あと、どれぐらい採用されたか分かりませんが、ソニック3&ナックルズの音楽にはマイケル・ジャクソンさんと彼のチームが参加してると言う話です。
で、ソニック3で採用されたけど、ソニック3&ナックルズではボツになった、最もマイケルらしい曲がこちらw
ちなみに僕が、この曲を当時、メガドライブで聞いたときは、
「もうダメだ」
と思いましたよ。
そして、「や〇気あんのか」とも思いましたが、いろいろと事情があったのですねw
実は、米マクドナルドの「ハッピーミール」(日本名:ハッピーセット?)の景品にソニックが起用されることで、ソニック3の発売日は決まっていました。
これは、開発が遅れても、発売日は動かせない、アメリカ流契約社会のガチなヤツですw
しかし、ソニック3は、
「ソニック2はソニック2Dだからソニック2。
じゃあ、ソニック3はソニック3Dだ」
と言って、開発されていたため、ちょっとスケジュールがヤバい感じになっていました。
そこで、半年で2Dソニックを開発し、ソニック3として発売しました。
そのため未完成だったため、後半部分をソニック&ナックルズとして発売しました。
ちなみに、ソニック&ナックルズはこんなゲームです。
事実上のソニック3後半と、ソニック3、ソニック2のパワーアップキットと、ソニック3のスペシャルステージをほぼ無限に遊べるゲームがセットになったものですw
ちなみにソニック3Dと思われるものは、日本ではセガサターンで「ソニック3Dフリッキーアイランド」、アメリカではジェネシス(メガドライブ)で「ソニック3Dブラスト」として発売されてます。
ちなみに、ソニック3Dブラスト(英語版)も遊べますので、機会があれば動画付きで公開します。
こちらは、前作のソニック2です。
こちらの動画は、TwitterやYouTubeを楽しんでからプレイしたためか、あまり緊張してプレイしてないです。
逆に、
「(いつまで録画するんだよ?)」
とか思いながら、やめ時を探してますw
ってなわけで、ソニック2の説明をしますw
ソニック2とさらにその前作のソニック1は、ドリカムの中村正人さんが作曲してます。
ソニック2はエメラルドヒルの曲が好きなんですよね。
ソニック・ザ・ムービー2でグリーンヒルの曲がドリカムの歌になりましたから、エメラルドヒルも頼みますよw
ってなわけで、行きますよ、サウンドショック、メガドラ。
そして、おそらくソニック2一番人気のステージ「カジノナイトゾーン」とそのボスです。
ば、バカな。
ソニック3&ナックルズとソニック2しか紹介してないのに、なんかもう、お腹いっぱいになってきたぞw
ってなわけで、今回はこれぐらいにしますか。
じゃあ、次回は、「ドラクエを辞めた者」と「コナミを辞めた者」で行きますねw
じゃあにいw